2010年10月29日金曜日

「ルーセントハート」オープンβテストを再開,補填

 ガマニアデジタルエンターテインメントは,一時中断していた新作MMORPG「ルーセントハート」のオープンβテストを8月17日に再開した。
 ルーセントハートは,8月14日のオープンβテスト開始直後から,アクセスの集中によりログイン困難,回線切断の多発,公式サイトの閲覧困難などの症状が出ており,サーバーの追加や回線の増強などを行ったものの改善が確認できず,テストを一時延期していた。16日,17日に行われたメンテナンスを経て,17日に状況確認テストが行われ,状況の改善が確認されたため,そのままオープンβテスト続行となった。また,今後はレグルスサーバーにチャンネルが追加されることも決定した。

 今回のテスト中断に対する補填として,8月26日までに登録メールアドレスに補填アイテムの情報が送られる模様。
 一時はどうなることかと思われたオープンβテストも,無事再開され,現在は安定した状態でテストが行われている。回線が不安定でテストを断念していた人も,改善された環境でもう一度試してみよう。

ルーセントハート公式サイト

http://lh.gamania.co.jp/

12星座MMORPG 【ルーセントハート】
オープンβテスト再開とチャンネル追加のお知らせ


株式会社ガマニアデジタルエンターテインメント(本社:東京都品川区、代表取締役兼CEO :劉 柏園、http://www.gamania.co.jp/ 以下「ガマニア」)は、現在オープンβテストを実施しているオンラインゲームサービス「ルーセントハート」において、致命的な不具合によりオープンβテストを一時中断しておりましたが、17 日より再開いたしましたことをお知らせいたします。

オープンβテスト再開のお知らせ

「ルーセントハート」オープンβテストは8 月14 日にスタートし、15 日深夜より一時中断をしておりましたが、16 日?17日に行ったメンテナンス及び17 日15 時からの状況確認テストにより不具合が修正されたことが確認されたため、状況確認テスト後からオープンβテストを再開いたしました。

▼オープンβテスト再開日時
2008 年8 月17 日 日曜日 15 時 ?

▼本件に対する補填
8 月21 日 23 時までに登録された「ルーセントハート」アカウントには、もれなく、本件の補填として登録時に記載されたメールアドレスへ補填アイテムプレゼントの情報を送らせていただきます。(8 月26 日までに送付予定)


「レグルスサーバー」チャンネル追加のお知らせ

現在「ルーセントハート」は、「アトリアサーバー」6 チャンネル、「レグルスサーバー」3 チャンネルを開放し運用しておりますが、非常に多数のアクセスをいただいており、ゲームにログインするのが難しい状況が続いておりますことから、「レグルスサーバー」にさらに3 チャンネルを追加いたします。
日程は現在確定しておりませんが、大きな問題がなければ今週中に追加を行う予定です。
「ルーセントハート」オープンβテストを心待ちにしていただきました皆さまにご迷惑お掛けいたしましたことを、心よりお詫び申し上げます。本件を含め、βテストにおける様々な点をサービスに反映し、皆さまが安心してお楽しみいただけるゲームをお届けするために、最大限の努力をしてまいります。

引用元:RMT ワイアード リアルマネートレード総合サイト

2010年10月21日木曜日

米週間住宅ローン申請指数は低下、借り換え需要低調

 [ニューヨーク 7日 ロイター] 米抵当銀行協会(MBA)が発表した2日までの週の住宅ローン申請指数(季節調整後、新規購入?借り換えを含む)は前週比11%低下した。税制優遇措置の終了が迫るなか新規購入需要は底堅かったが、借り換え需要が低調だった。
 8000ドルの住宅購入者向け税控除措置を受けるには月末までに購入契約を結び、6月までに融資を受ける必要がある。
 新規住宅購入のためのローン申請指数は0.2%上昇。その一方で、住宅ローン借り換え申請指数は16.9%低下した。
 30年住宅ローン金利(固定、手数料除く)の平均は5.31%と前週から0.25%ポイント超上昇し、約8カ月ぶりの高水準となった。前年同期は4.61%で過去最低だった。
 MBAの調査?経済バイスプレジデントを務めるマイケル?フラタントニ氏は声明で「米連邦準備理事会(FRB)が住宅ローン担保証券(MBS)の買い取りを終了したことで住宅ローン金利が大幅に上昇した」と指摘した。

【関連記事】
? 低金利維持する期間、長期化も=米FOMC議事録
? 米印、世界経済の成長に向け緊密に協力すべき=米財務長官
? ドル/円下落、7カ月ぶり高値から利益確定売り=NY市場
? 米住宅市場の弱さ、インフレ指標ゆがめず=連銀エコノミスト
? 米ISM非製造業指数:識者はこうみる

引用元:信長の野望 総合サイト

2010年10月16日土曜日

韓国のアパート賃貸料、主要20カ国?地域中2位

【ソウル30日聯合ニュース】韓国の昨年のアパート賃貸料が主要20カ国?地域(G20)のうち2番目に高いことがわかった。
 G20金融サミット準備委員会が30日に明らかにしたところによると、スイスの国際経営開発院(IMD)が作成した資料を基に、G20のアパートの月額賃貸料(3LDK基準)を集計した結果、米国が3122ドル(約29万円)で最も高く、韓国が2601ドルで2位だった。韓国の経済力がG20のうち10位代であることを考慮すると、韓国の住居費用の負担が過度に大きいことを示している。
 3位以降は、英国(2144ドル)、ロシア(2078ドル)、日本(1791ドル)、フランス(1771ドル)、イタリア(1706ドル)、トルコ(1503ドル)、ドイツ(1324ドル)、オーストラリア(1299ドル)、ブラジル(1039ドル)と続く。
 韓国の賃貸料は2000年の1580ドルに比べ1021ドル高くなり、上昇幅も米国(1447ドル)に次いで大きかった。イタリア(896ドル)、カンダ(827ドル)、フランス(791ドル)、ロシア(568ドル)、ドイツ(504ドル)も賃貸料が大幅に上昇した。半面、インドネシア、中国、日本、アルゼンチン、英国は賃貸料が下がった。
 企画財政部関係者は、ソウルなど主要都市に人口が密集しており、住居費が高くならざるを得ないと説明した。2000年は通貨危機直後だったため住居費が急落したが、2000年代半ばに入り、不動産価格が急騰し、賃貸料上昇幅も他国に比べ大きかったようだと分析した。



【関連記事】
明洞ショッピングストリートの賃貸料、世界11位
開城実務会談、北は賃金?土地賃貸料引き上げ要求
住宅賃貸料、現政権初期に比べ1千万ウォン上昇
マクドナルド韓国1号店が閉店、高額な賃貸料が響く


引用元:SEOブロゴ | 広島市